Lightroom CCについて


写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】を写真ACでチェック!

写真の調整・加工
この記事は約3分で読めます。

Lightroom Classic と Lightroom CC の違い

私がいつも使用していて、ブログでも画面を見せているのは「Lightroon Classic」です。
私が始めた頃は、このバージョンしかなかったのです。
(最初は「Lightroom」という名前でしたが、「Lightroom CC」ができた時に2つを区別するために、「Lightroom Classic」という名前になりました)

2017年10月に、Lightroom CCは誕生しました。
なので、私が初めてから1年半後です。

画面を見ると、できることは「Lightroom Classic」と一緒と思っていただいて良いです。
今ではほぼ、「Camera Raw」と同じ画面です。

画面の右側の「」をクリックすると、Camera Rawと同じようなメニューが出てきます。

メニューの中に、「編集をリセット」があるのと「Photoshopで編集」という項目があります。
ここから、Photoshopを起動する連携も取れています。

Camera Rawと同じで、履歴(ヒストリー)が見当たりません。
ちなみに、一覧表示はこんな感じです。

スマホで撮影した写真がメインですね。

やることで使い分ければ楽しい!

Lightroom CC の最大の特徴は、データをクラウドに置くことで、PC・スマホ・タブレットどれを使っても編集できるし、編集の連携ができるということだと思っています。

例えば、スマホやタブレットのLightroomで写真を撮って、その場で軽く調整し、家でPCやタブレットを使って、調整の続きをじっくりやる。そんなことができてしまします。

撮影現場で一眼で撮影した写真をタブレットに読み込んで確認・調整できますし、それをあとでさらにじっくり編集する、ということもできます。

連係プレーが楽しいのが、「Lightroom CC」ですね

ただ、クラウドの容量がフォトプラン標準だと20GB、大容量プランだと1TBですが月々2,178円(標準は1,078円)
必要なら、それでも高くないと思いますよ。

私のような、個人の範囲でやっているのであれば、データはハードディスク保存でやった方が楽ですし、ストックフォトでは撮影後すぐに出すことはあまりなく、例えば今なら去年より前に撮影した冬~春の写真を編集・提出するような感じですので、データも貯まってはいきます。

いろんな理由で、使い分けが決まると思います。

私の場合、
スマホやタブレットで撮影したものは、Lightroom CC
ストックフォト向けは、Lightroom Classic
のような使い分けです。

たまに、ストックフォト向けもタブレットで操作したいときはLightroom CC使いますけど。

次回に続く

 

ブログ村、ブログランキングへのご協力、宜しくお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ フォトレタッチ・写真加工へにほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へにほんブログ村 写真ブログ アマチュアカメラマンへ

スポンサーリンク
写真の調整・加工
デジタル一眼でストックフォトを始めた

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました